芦刈園で撮影した紫陽花の写真ですが、自然の美しさに感動しつつ、自分なりの視点でその魅力を最大限に引き出そうと、試行錯誤を重ねました。
今回は、その中でも特に目を引いた、大き目に撮った紫陽花をテーマにご紹介します。
今回は、その中でも特に目を引いた、大き目に撮った紫陽花をテーマにご紹介します。
目の覚めるようなブルーの紫陽花
深いブルーが全体を包み込み、まるで紫陽花の海に吸い込まれるような一枚。
深いブルーが全体を包み込み、まるで紫陽花の海に吸い込まれるような一枚。
背景が紫陽花のグラデーションを引き立て、花びら一枚一枚が柔らかに語りかけてくるような、
優雅な調和を感じます。
優雅な調和を感じます。
ガクアジサイです。
何時も見るガクアジサイより花弁の数が大い品種
何時も見るガクアジサイより花弁の数が大い品種
控えめな色彩の静謐な美しさを表現しました。
背景との控えめなコントラストですが、凜とした力強さを感じさせています。
背景が暗いところを選んで撮ると白のアジサイが飛び出したように輝いてみえました。
色鮮やかなピンクが、愛らしさを物語っています。
周りの花がそっと花を包み込むような、優しい写真に仕上げました。
周りの花がそっと花を包み込むような、優しい写真に仕上げました。
飛び出した一枝を単調な背景を選んで撮りました。
立体感を出すように前ボケを使用しました。
背景の柔らかさも主役を引き立て役に、主役の存在感が際立つところを切り取った一枚です。
光が紫陽花の周りを優しく包み込み、夢の中を彷徨っているような幻想的な雰囲気に仕上げました。
少し絵画調にすることで不思議な情景となりました。
コメント
コメント一覧 (2)
見入ってしまいます。
Ippei
が
しました
何処で撮っても代わり映えしません。
何とか、ひと味違う写真になるように頑張ってみました。
この日は少し天気が悪かったのですが、紫陽花の撮影には幸いしました。
傘を必要とするほどでは無く散策を堪能できました。
Ippei
が
しました