それに合わせて、24日に再度訪れることにしました。
開園時間の9時を少し過ぎた15分頃に到着したのですが、すでに駐車場には多くの車が停められていました。少しずつ知れ渡り地域以外の観光客も増えてきたようです。
園内に入ると、まさにいま見頃を迎え、色とりどりの薔薇が美しく咲き誇る様子は圧巻で、その華やかな風景に思わず感動せずにはいられませんでした。
バラ園内は多くの人で賑わい、活気にあふれている中で撮影したバラ園の一部を、これからご紹介していきます。
バラ園入り口です。
先ずはアーチを潜らず右に進み、ぐるっと回って向こうからアーチを潜って一旦この場所に戻ります。
天気が良すぎて薔薇の花を撮るにはちょっと難しそうな気がしました。
特に赤や黄色の薔薇を撮るのは苦労しそうです。
天気が良すぎて薔薇の花を撮るにはちょっと難しそうな気がしました。
特に赤や黄色の薔薇を撮るのは苦労しそうです。
バラの壁
通路は数メートルの高さのバラの壁で、隣の建物施設と区切られていました。
通路は数メートルの高さのバラの壁で、隣の建物施設と区切られていました。
その中のピンクの大きな薔薇をクローズアップしました。
その中央の主役だけを大きく撮ったものです。
濃い朱色の薔薇
この色の薔薇、ホント撮るのが難しいです。
隣にあるピンクのバラを脇役になってもらいました。
贅沢な事は言えませんが、出来れば時々日が差す薄曇りを期待してしまいました。
今度は脇役ではなく主役に!
やや小ぶりの薔薇がとても綺麗でした。
この色の薔薇、ホント撮るのが難しいです。
隣にあるピンクのバラを脇役になってもらいました。
贅沢な事は言えませんが、出来れば時々日が差す薄曇りを期待してしまいました。
今度は脇役ではなく主役に!
やや小ぶりの薔薇がとても綺麗でした。
花のひとつを思いっきりクローズアップしました。
この滑らかな曲線と花肌が人の心まで柔らかくしてくれそうです。
この滑らかな曲線と花肌が人の心まで柔らかくしてくれそうです。
薔薇の壁を抜けて元のアーチまで戻ってきました。
私の大好きな蔓薔薇がアーチの半分を覆っていました。
私の大好きな蔓薔薇がアーチの半分を覆っていました。
入り口付近だけでかなりの時間をとられてしまいました。
さて、そろそろ園内の中心部へと向かうことにします。
さて、そろそろ園内の中心部へと向かうことにします。
続々と訪れる人が増えてきました。
それにしても良い天気です。
ただ、比較的湿度の低い爽やかな日ではありましたが、とにかく光線が強くて花色が上手く表現出来ません。
この「ハイコントラストをどう克服しようか」と考えながら園内を巡ります。
それにしても良い天気です。
ただ、比較的湿度の低い爽やかな日ではありましたが、とにかく光線が強くて花色が上手く表現出来ません。
この「ハイコントラストをどう克服しようか」と考えながら園内を巡ります。
ご覧の通り太陽はほぼ真上に近い位置にあり好きな逆光撮影も難しそう。
約1時間ほどの予定ですが、公園散策はまだ始まったばかりです。
*
歩いた順路に沿って紹介していきます。
美しいバラの色々な表情をお楽しみ頂けると嬉しいです。
約1時間ほどの予定ですが、公園散策はまだ始まったばかりです。
*
歩いた順路に沿って紹介していきます。
美しいバラの色々な表情をお楽しみ頂けると嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (2)
Ippei
が
しました
撮影しやすいところです。
こんなに腰を据えて撮ることが出来たのも久しぶりでした。
春薔薇は全ての品種が一斉に咲きますが、秋に比べると花期は短めな
のが残念です。
Ippei
が
しました